弊所でのホームページ制作における基本的な工程表(PDF)です。
工程1
お問い合わせ
ご依頼者様フェーズ

まずは当サイトにて、弊所の特長(無料お試し制作・リニューアルサービス)、サービス内容、料金などをご確認ください。
ご確認いただいた後、ご納得いただけましたら当サイト内のお問い合わせフォームよりメールにてご相談いただくか、直接お電話にてご相談ください。
弊所は、全国からホームページ制作のご依頼を承っております。
「とりあえず話だけ聞きたい」というご相談でも構いませんので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
- 同業他社様からの、お問い合わせはお断りさせていただいています。
- メールでのお問い合わせの際、打ち合わせ時や車での移動時など、当方の状況によっては迅速な返答が難しい場合もあります。
- お電話でのお問い合わせの際も上記同様、当方の状況によっては電話を取ることが難しい場合もあります。
その際は、都合がつき次第こちらより折り返しの電話をさせていただきます。
工程2
デザインイメージの
ヒヤリング
ご依頼者様 + 当方フェーズ

お問い合わせにて弊所のサービス内容にご納得いただけましたら、まずはご依頼者様に弊所のホームページ制作の品質をご確認いただく為に、仮のホームページ制作を行います。
それに伴いまして、お申し込み手続きとしてお名前や連絡先など、簡単なヒヤリングした後にホームページについてのヒヤリングを行います。
- お申し込み手続き後に弊所が対応不可と判断した場合、制作をお断りすることがあります。
- お申し込み手続きなしでの仮のホームページ制作は行っていません。
ヒヤリングの内容について
ホームページのヒヤリングでは、ご依頼者様がイメージするホームページのデザインや、ホームページを作る目的などをお伺いします。
ヒヤリングする内容としては主に以下の内容となります。
- ホームページ全体の雰囲気
- メインカラー
- どのようなお店・施設・会社なのか
- サービスの具体的な内容、商品の特徴やこだわり
- ホームページを作る一番の目的
- ターゲットとする人
- ターゲットとする地域
- 掲載をご希望されるコンテンツ
- 搭載をご希望される機能
- ホームページのページ数
- 既存のロゴの有無
- 参考にしたいホームページ
弊所にてホームページ仕様書を準備しますので、仕様書に沿ってご回答いただきます。
ご回答いただく際の不明な点等につきましては、弊所にてサポートしますのでご安心ください。
- 各項目において、「おまかせ」や「考えていません」などでご回答いただいた場合、イメージと大きく異なったデザイン・レイアウト・機能性となる可能性が高くなります。
- ヒヤリング項目の「参考にしたいホームページ」では、ご依頼者様がどのようなデザイン・レイアウトをイメージされているのかを知るにあたって非常に参考になりますので、できるだけご検討いただくようお願いしています。
ヒヤリングの方法について
弊所では、ご依頼者様としっかりコミュニケーションを取り、細かなところまでご依頼者様のご希望を汲み取ることが重要だと考えておりますので、訪問対応可能エリア内のご依頼者様につきましては、可能であれば直接対面してのヒヤリングをお願いしています。
訪問させていただくことにより、弊所にとってデザインなどのインスピレーションがわきやすくなり、より満足いただける仕上がりを提案できると考えております。
訪問対応可能エリア外のご依頼者様や、訪問対応可能エリア内の方で、直接対面することが難しいといった場合は、ビデオ通話ツールを利用してのヒヤリングとなります。
その際はWeb上にて、ホームページ仕様書のフォームを準備させていただきます。
工程3
完全無料で
お試しホームページ制作
当方フェーズ

ヒヤリングさせていただいた情報を基に、お試し用としての仮のホームページ制作に取り掛かります。
詳細については「無料お試し制作について」のページにてご案内しておりますのでご参考ください。
制作期間については、弊所の稼働状況や制作する内容などによりますが、制作完了までご依頼者様にはしばらくお待ちいただきます。
仮のホームページ制作につきましては一切費用は発生しませんのでご安心ください。
- 仮のホームページ制作はクオリティの確認用である為、トップページのみの制作とさせていただいています。
- 仮のホームページ制作につきましては、別途費用お支払いによる制作範囲外の制作ご依頼はお受けできません。
工程4
ご依頼者様にて
お試しホームページのご観覧
ご依頼者様フェーズ

制作した仮のホームページをご依頼者様にてご確認いただきます。
契約締結可否のご検討
ホームページのクオリティに問題がないか、思い描いていたイメージに近いデザインになっているかなど、これから契約に至るかどうかのご検討をしていただきます。
とりあえずどんな感じのホームページになるのか知りたかった
イメージと全然違っていたので依頼するのはやめておきたい
など、ございましたらお気軽にお申し出ください。
キャンセル料など一切無しで、仮のホームページ制作のみでサービスを終了することが可能です。
- 仮のホームページ制作後の契約締結可否の回答期限は、制作後14日以内としています。
- 回答期限内に可否の回答がない場合は、ご依頼者様へのサービスを終了としています。
- 仮のホームページ制作のみでサービスを終了した場合は、再度お申し込みをお受けできません。
- 仮のホームページのURLは一時的に有効なものです。
納品後やサービス終了時に消去となりますので、第三者へURL情報をシェアするなどの行為はお控えください。
問題点の洗い出し
弊所での制作品質にご納得いただけましたら、制作した仮のホームページをベースとして引き続き作業を行いますので、修正点や不足事項など、問題点の洗い出しをお願いしています。
主にご確認いただきたいポイントとしては以下の内容です。
- 全体的なイメージ
- デザイン・レイアウト・色使い
- レスポンシブデザイン※の確認
- 各機能の表示内容と、お客様目線での使用感
- 各コンテンツの配置箇所
- 各コンテンツの見出し、および内容
- 文字のフォントやサイズ
- アニメーション(文字や背景の動き、変化)
※レスポンシブデザイン:パソコンやスマホなど、閲覧する端末によってデザインやレイアウトなどが変化する仕様のこと。
洗い出していただいた内容については、再度具体的なヒヤリングを行う際の参考資料として活用させていただきます。
工程5
契約の締結
ご依頼者様 + 当方フェーズ

弊所での制作品質にご納得いただけましたら、ホームページ制作に関わる契約を交わします。
事前に契約書の内容をPDF形式にてご確認いただき、ご承認いただけましたら再度お伺いし、その契約書を用いて契約を行います。
また、契約の締結後、そのままの流れで仮のホームページをベースとして、ご依頼者様により事前に洗い出していただいた資料に基づき再度具体的にヒヤリングを行い、本番環境のホームページ完成に向けての取り組みを明確化させます。
お支払いについてはホームページ納品後としておりますので、納品完了まで弊所への費用は一切発生しません。
- 契約書はお互いに一部ずつ所有することとなります。
破損や紛失とならないよう取扱いには十分ご注意ください。 - 契約書の内容は今後やり取りを行うにあたって重要な資料となります。
長文となっていますが必ず全文に目を通し、内容をご理解いただいた上でご契約ください。 - 契約の締結は直接対面にて行わせていただきます。
- ご依頼者様により洗い出していただいた内容について、弊所が対応不可と判断した場合、ご契約の解除とさせていただくことがあります。
工程6
掲載する画像や
文章などのご準備
ご依頼者様フェーズ

ホームページへ掲載する画像や文章などをご依頼者様にてご準備していただき、弊所のメールアドレス宛に送付していただきます。
- ご依頼者様が提供する画像や文章などについて著作権者等の権利者が存在するものに関しては、ご依頼者様の費用と責任において、その利用について当該権利者の許諾を得るものとします。
- ご依頼者様が提供する画像や文章などをホームページに用いたことで、第三者より著作権侵害等の指摘を受けた場合には、弊所は一切の責任を負いませんのでご注意ください。
- 公序良俗に反する内容のものなど、弊所が不適切と判断する画像や文章などについては掲載をお断りすることがあります。
画像について
画像につきましては、仮のホームページにて利用したフリー素材のまま進めることも可能ですが、フリー素材は世界中のあらゆる人にて利用されているので、オリジナリティに欠けしまい、ブランディングの構築においてはマイナスとなります。
できるだけご依頼者様の事業専用として扱える画像のご準備をお願いしています。
- 掲載用として写真撮影をする際は、ホームページ上できれいに表示させる為に高い解像度での撮影をお願いします。
- ホームページ上での表示最適化は弊所にて行いますので、メールでの画像送信時は、解像度を落とさずそのままご送信ください。
- 第三者の写り込みや個人情報に関するものが写り込んでいる場合は、弊所にて当該箇所の消去加工を行います。
文章について
文章につきましては、文章が思いつかないなどの理由でご準備いただくことが困難な場合は、ご提示いただける資料などがありましたら、その資料とヒヤリングした内容を基に弊所にて記述することも可能です。
ご準備いただける場合、ご準備が困難な場合、どちらであってもSEO(検索エンジン最適化)の一環として、文章の最適化を図った上での記述を行います。
工程7
ホームページ制作
当方フェーズ

再度ヒヤリングした情報を基に、ご依頼者様にてご準備いただいた制作資料を利用して、引き続きホームページを制作していきます。
仮のホームページではトップページのみの制作でしたが、この先は必要なページ全ての制作も行い、サイト全体を構築していきます。
デザインやアニメーションなど、見た目に関わることもブランディング確保の為に重要なことですが、ユーザー目線で考え、使いやすさや見やすさ、そしてユーザーが目的を果たすまでに迷いなく辿り着けるような導線設計を意識した上での構築を行います。
制作期間については、制作する内容などによりますが全工程の中で最も時間を要します。
この間も仮のホームページ制作時同様、制作完了までご依頼者様にはしばらくお待ちいただきます。
工程8
ホームページのご確認
ご依頼者様フェーズ

完成したホームページをご依頼者様にてご確認いただきます。
細部に至るまでしっかりとご確認いただき、再度修正箇所などの洗い出しを行っていただきます。
その後、洗い出していただいた内容について弊所にて修正作業を行い、もう一度ご確認いただくという流れをご納得いただけるところまで繰り返します。
- 弊所ではホームページの制作期間を60日以内と定めています。
納品時に即公開という訳ではなく、納品後であっても公開前に最終調整可能だということも認識された上で修正をご依頼ください。 - この時点でのホームページのURLも仮のホームページ同様、一時的に有効なものです。
納品後に消去となりますので、第三者へURL情報をシェアするなどの行為はお控えください。 - ご依頼者様が以下に該当された場合、状況に関わらず契約の解除および制作を打ち切らせていただくことがあります。
- 大胆なデザイン・レイアウト変更のご要望を繰り返される場合
- 弊所が困難とする高度な技術を要するご要望を貫かれる場合
- 弊所からの連絡に対し、一定期間ご返答がない場合
- 暴力的な行為、または脅迫的な行為、その他これらに準ずる行為があった場合 など
工程9
納品準備
ご依頼者様 + 当方フェーズ

ご依頼者様にてサーバーやドメインを取得していただきます。
サーバー会社やドメイン会社とご契約をしていただくことになりますが、サーバー、ドメインともに弊所はその契約に関わりを持たず、ご依頼者様とサーバー会社やドメイン会社間での契約となり、弊所は第三者的な立ち位置になることをご認識ください。
サーバー会社との契約やドメイン取得の際は無償にてサポートさせていただきます。
サーバーの利用にかかる費用やドメイン費用につきましては、弊所を介せず直接サーバー会社やドメイン会社へお支払いいただきます。
また、費用はサーバー会社やドメイン会社によって異なります。
サーバー会社やドメイン会社は複数存在しますが、弊所ではその中でも、国内シェアNo.1の実績を持ち、「高速性」「機能性」「安定性」を兼ね備えた高スペックなサーバーである「Xサーバー」を推奨しています。
Xサーバー レンタルサーバーの利用料金
契約期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 1,045円 | 990円 |
- スタンダードプランでの料金(税込)
- 契約期間分の料金を1ヶ月あたりに換算した金額
- 支払いは契約期間分の一括前払い
Xサーバー 独自ドメインの利用料金
永久無料
- スタンダードプラン「12ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金の支払い
- 「自動更新設定」の有効化
工程10
納品
ご依頼者様 + 当方フェーズ

サーバーとドメインの準備が整い次第、そのままの流れで完成したホームページをご依頼者様のサーバー上へ納品します。
納品が終わり次第、お問い合わせフォームからの送信テストや、各ページの機能や表示に不具合がないかの確認を行い、ご依頼者様がご希望であればホームページを公開します。
公開前に最終調整をしたい場合は、その後のご依頼者様の都合の良いタイミングにて公開することも可能です。
納品作業が一段落したところで、管理画面へのログイン・ログアウト方法をはじめ、お知らせの投稿方法やその他機能の操作方法についてご依頼者様へレクチャーします。
管理画面へのログイン・ログアウト方法やお知らせの投稿方法など、今後のホームページの運営において最低限必要な操作方法については弊所で作成したマニュアルをお渡ししますので、その後ご自身で操作する際にご活用ください。
- 弊所ではホームページ納品時に費用を請求させていだいていますので、納品直後の公開・非公開に関わらず料金のお支払いへと進ませていただきます。
- Googleなどの検索エンジンが制作したホームページを認識するまでに、しばらく期間を要することがあります。
こちらも認識された上で公開のタイミングをお計りください。
工程11
お支払い
ご依頼者様フェーズ

お支払いのお手続きをしていただきます。
制作料金の詳細については「ホームページ制作料金」のページにてご案内しております。
また、お支払い方法の詳細については「お支払いについて」のページにてご案内しておりますのでご確認ください。
ホームページのできあがり
完了

ホームページ制作の工程が全て完了となります。
その後もセキュリティ管理や更新作業、画像や文章の修正作業など、アフターフォローを行っていきます。
また、制作したホームページを末永くご運用いただく為に、弊所では3年後のホームページのリニューアルを追加費用なしで実施します。
詳細については「リニューアルサービスについて」のページにてご案内しておりますのでご参考ください。
ホームページリニューアルには様々な効果に期待が持てますので、ホームページを活発化させる為にも遠慮なくリニューアルサービスをご活用ください。
無料お試し制作のご依頼・ご相談、
ご不明な点等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。